NYダウ、続伸 2019/1/30

2019年1月30日(水)の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は続伸し、前日比 434ドル90セント(1.77%)高の 2万5,014ドル86セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は 3営業日ぶりに反発し、前日比 154.79ポイント(2.20%)高の 7,183.08ポイントで終わりました。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,623.00 、高値 1,676.95 、安値 1,619.68 で、終値は前日比 76.55ドル(4.80%)高の 1,670.43ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,077.36 、高値 1,099.52 、安値 1,076.64 で、終値は前日比 27.93ドル(2.61%)高の 1,097.99ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 134.67 、高値 137.97 、安値 131.46 で、終値は前日比 5.79ドル(4.40%)高の 137.39ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 24.01 、高値 24.72 、安値 23.76 で、終値は前日比 1.12ドル(4.76%)高の 24.64ドル。

この日(1月30日)の午後に発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文の内容が、米連邦準備理事会(FRB)が利上げに慎重な姿勢を示したと受け止められ、買い材料視されました。

強気で買いに出るほどの材料ではないと思っているので、私は静観継続です。

NYダウ、小幅反発 2019/1/29

2019年1月29日(火)の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は小幅反発し、前日比 51ドル74セント(0.21%)高の 2万4,579ドル96セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は続落し、前日比 57.39ポイント(0.81%)安の 7,028.29ポイントで終わりました。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,631.27 、高値 1,632.38 、安値 1,590.72 で、終値は前日比 44.01ドル(2.69%)安の 1,593.88ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,081.04 、高値 1,084.73 、安値 1,066.02 で、終値は前日比 9.80ドル(0.91%)安の 1,070.06ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 136.15 、高値 138.10 、安値 131.01 で、終値は前日比 6.41ドル(4.64%)安の 131.60ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 23.74 、高値 23.87 、安値 23.31 で、終値は前日比 0.20ドル(0.84%)安の 23.52ドル。

前日に急落したエヌビディアは続落。
長期的には有望な銘柄と思っていますが、現時点での株価が市場の評価です。

底入れの目途として 52週高値の 292.76ドルの「半値八掛二割引」を計算してみたところ、約93.68ドルという結果でした。
そこまで安くなるかどうかは分かりませんが、実現の可能性はあります。

現時点では株価 100ドル割れで 10株だけ打診買いしようかと思っていますが、今後の状況によっては少し高いところで買うかもしれません。
ただ、一つの銘柄に対する投資は全体の 2割以下に抑える方針ですので、年に何度も買うつもりはありません。

エヌビディア、13.82%安 2019/1/28

2019年1月28日(月)の米株式市場でエヌビディアの株価が急落し、前週末比 13.82%安で終わりました。
2018年11月~2019年1月期の売上高見通しを下方修正したことが原因。

この日(1月28日)、ダウ工業株30種平均(NYダウ)は反落し、前週末比 208ドル98セント(0.84%)安の 2万4,528ドル22セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は 4営業日ぶりに下落し、前週末比 79.18ポイント(1.11%)安の 7,085.68ポイントで終わりました。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,643.59 、高値 1,645.00 、安値 1,614.09 で、終値は前週末比 32.68ドル(1.96%)安の 1,637.89ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,090.07 、高値 1,093.36 、安値 1,074.61 で、終値は前週末比 21.65ドル(1.97%)安の 1,079.86ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 136.55 、高値 141.64 、安値 131.00 で、終値は前週末比 22.14ドル(13.82%)安の 138.01ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 23.43 、高値 24.14 、安値 23.06 で、終値は前週末比 0.090ドル(0.38%)高の 23.72ドル。

仮想通貨バブルが終わり、世界経済の減速が現実化しつつあるかもしれない状況ですので、エヌビディアの株価がさらに下がる可能性は高いと思われます。

私としては、株価 100ドル割れで 10株だけ打診買いしようかと思っていますが、その水準でも高値掴みになる恐れはあります。

NYダウ、反発 2019/1/25

2019年1月25日(金)の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は反発し、前日比 183ドル96セント(0.75%)高の 2万4,737ドル20セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は 3連騰し、前日比 91.40ポイント(1.29%)高の 7,164.86ポイントで終わりました。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,670.50 、高値 1,683.48 、安値 1,661.61 で、終値は前日比 15.64ドル(0.95%)高の 1,670.57ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,094.23 、高値 1,103.36 、安値 1,091.80 で、終値は前日比 17.51ドル(1.62%)高の 1,101.51ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 155.44 、高値 160.88 、安値 151.30 で、終値は前日比 2.31ドル(1.46%)高の 160.15ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 22.48 、高値 23.93 、安値 22.47 で、終値は前日比 1.53ドル(6.92%)高の 23.63ドル。

前年(2018年)の 1月末頃に比べると、アマゾンドットコムの株価は値上がりしていますが、エヌビディアや JDドットコムは安くなっています。
これら 3銘柄の中ではエヌビディアが割安と思っていますが、人気のある銘柄を買うという観点ではアマゾン有利か?

半導体銘柄が堅調 2019/1/24

2019年1月24日(木)の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は小幅反落し、前日比 22ドル38セント(0.091%)安の 2万4,553ドル24セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は続伸し、前日比 47.69ポイント(0.68%)高の 7,073.46ポイントで終わりました。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,641.07 、高値 1,657.26 、安値 1,631.78 で、終値は前日比 14.91ドル(0.91%)高の 1,654.93ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,082.51 、高値 1,088.00 、安値 1,070.02 で、終値は前日比 0.41ドル(0.038%)安の 1,084.00ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 152.70 、高値 158.55 、安値 152.51 で、終値は前日比 8.55ドル(5.73%)高の 157.84ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 21.98 、高値 22.26 、安値 21.50 で、終値は前日比 0.13ドル(0.59%)高の 22.10ドル。

前日(1月23日)の夕方に発表されたテキサス・インスツルメンツ(TI)の 2018年10~12月期決算の数字が市場予想よりも良かったことから、24日は半導体関連銘柄が堅調でした。

個人的には半導体関連企業の将来性について楽観的ですが、世界経済の減速が現実化しつつあるかもしれない状況ですので、買いたい気持ちを抑えています。

IBM が好決算で急上昇 2019/1/23

2019年1月23日(水)の米株式市場で、IBM の株価が急上昇し、終値は前日比 10ドル37セント(8.46%)高の 132ドル89セントでした。
今回の株価上昇の原因は、前日(22日)の夕方に発表された 2018年10~12月期決算と 2019年12月期通期の予想の数字が市場予想を上回る内容だったことです。

23日の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は前日比 171ドル14セント(0.70%)高の 2万4,575ドル62セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は前日比 5.41ポイント(0.077%)高の 7,025.77ポイントで終わりました。
NYダウ、ナスダック、ともに、小幅反発。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,656.00 、高値 1,657.43 、安値 1,612.00 で、終値は前日比 7.85ドル(0.48%)高の 1,640.02ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,086.86 、高値 1,092.95 、安値 1,067.57 で、終値は前日比 5.78ドル(0.54%)高の 1,084.41ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 151.00 、高値 154.58 、安値 148.03 で、終値は前日比 0.52ドル(0.35%)高の 149.29ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 22.05 、高値 22.60 、安値 21.76 で、終値は前日比 0.29ドル(1.34%)高の 21.97ドル。

市場予想以上の好決算の銘柄は買われますが、全般的には上値が重い感じです。

河越夜戦の結果 「信長の野望 201X」

ゲーム「信長の野望 201X」で 2019年1月15日(火)のメンテナンス終了以降、私は復刻開催のイベント「異聞 河越夜戦」の攻略を優先的に行いました。
このイベントの開催期間は 1月29日の 13時59分までですが、ゲーム本編のストーリー魔境の攻略を優先するため、1月22日の 13時59分をもって、「異聞 河越夜戦」の攻略を停止しました。

1月22日の 13時59分の時点での「異聞 河越夜戦」の攻略状況は、以下の通り。

本アカウント(スマホ)では、EX の Stage17(Lv78)までプレイしました。
その後、Stage 14(Lv14)を繰り返しプレイし、獲得済ポイントは 50,319Pt になりました。
星4武将「北条綱高」を Pt報酬とドロップで各1体入手し、アイテム「日光一文字」を Pt報酬で入手済です。

副アカウント(myGAMECITY版)では、プレイにかけた時間が少なかったため、EX の Stage 9(Lv46)まで攻略しました。
獲得済ポイントは 7,344Pt です。

2019年1月22日(火)のメンテナンス終了後、ブーストキャンペーンが始まりました。
今回のキャンペーンは、ストーリー魔境の消費霊力が 25%オフになるもので、イベントダンジョン、アナザーモード、強行戦、突撃戦ダンジョンは対象外。
「魔窟」は対象外でしたが、22日の 16時20分以降は 25%オフの対象になりました。

今回のブーストキャンペーンは、1月29日(火)の 13時59分まで。
期間中、メインストーリーを進めておくことにしたことが、「異聞 河越夜戦」の攻略停止の理由です。

2019年1月23日(水)の 13時現在、本アカの一軍は以下の通りです。

  • 朝倉宗滴(武芸者4、LV92、開眼 4%)
  • 前田利益(武芸者4、LV91、開眼 4%)
  • 鍋島直茂(戦術家4、LV91、開眼 4%)
  • 臼杵鑑続(参謀4、LV84、開眼 5%)
  • 陽泰院(軍楽士4、LV84、開眼 2%)

副アカの一軍は以下の通りです。

  • 早川殿・無双(軍師4、LV89、開眼 3%)
  • 名古屋山三郎(武芸者4、LV83、開眼 1%)
  • 土持親成(武芸者4、LV83、開眼 4.1%)
  • 鍋島直茂(戦術家4、LV87、開眼 2%)
  • 陽泰院(軍楽士4、LV79)

米国株、反落 2019/1/22

前日(1月21日)が「Martin Luther King, Jr. Day」(キング牧師の日)で休場だったため、米株式市場は 2019年1月22日(火)が週の最初の取引日。この日の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は前週末比 301ドル87セント(1.22%)安の 2万4,404ドル48セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は前週末比 136.87ポイント(1.91%)安の 7,020.36ポイントで終わりました。
NYダウ、ナスダック、ともに、4連騰後の反落。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,681.00 、高値 1,681.87 、安値 1,610.20 で、終値は前週末比 64.03ドル(3.77%)安の 1,632.17ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,096.00 、高値 1,098.97 、安値 1,070.89 で、終値は前週末比 28.67ドル(2.59%)安の 1,078.63ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 155.71 、高値 156.18 、安値 147.55 で、終値は前週末比 8.16ドル(5.20%)安の 148.77ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 22.88 、高値 22.91 、安値 21.50 で、終値は前週末比 1.58ドル(6.79%)安の 21.68ドル。

前週末までの株価上昇のペースが速かったので、利益確定の売りが出やすい状況でした。
また、21日に明らかとなった中国の 2018年10月~12月期の経済成長率が景気減速を示すものであったことも、売り材料となりました。

米国株、4連騰 2019/1/18

2019年1月18日(金)の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は前日比 336ドル25セント(1.38%)高の 2万4,706ドル35セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は前日比 72.76ポイント(1.03%)高の 7,157.23ポイントで終わりました。
NYダウ、ナスダック、ともに 4連騰。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,712.00 、高値 1,716.20 、安値 1,691.54 で、終値は前日比 2.98ドル(0.18%)高の 1,696.20ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,108.59 、高値 1,118.00 、安値 1,099.28 で、終値は前日比 8.18ドル(0.74%)高の 1,107.30ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 153.73 、高値 157.98 、安値 151.65 で、終値は前日比 5.21ドル(3.43%)高の 156.93ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 22.45 、高値 23.85 、安値 22.30 で、終値は前日比 1.12ドル(5.06%)高の 23.26ドル。

1月18日の NY外国為替市場で円相場は円安方向に動き、1ドル=109円台後半で終わりました。
短期的には売りのタイミングか?

NYダウ、3連騰 2019/1/17

2019年1月17日(木)の米株式市場でダウ工業株30種平均(NYダウ)は前日比 162ドル94セント(0.67%)高の 2万4,370ドル10セントで終わりました。
ナスダック総合株価指数は前日比 49.77ポイント(0.71%)高の 7,084.46ポイントで終わりました。
NYダウ、ナスダック、ともに小幅ながら 3連騰。

私が保有中の米国株の株価は、以下の通りです。

アマゾンドットコム(AMZN)は、始値 1,680.00 、高値 1,700.17 、安値 1,677.50 で、終値は前日比 9.44ドル(0.56%)高の 1,693.22ドル。

アルファベット A(GOOGL)は、始値 1,087.99 、高値 1,100.70 、安値 1,083.26 で、終値は前日比 9.61ドル(0.88%)高の 1,099.12ドル。

エヌビディア(NVDA)は、始値 147.51 、高値 153.33 、安値 146.41 で、終値は前日比 2.88ドル(1.93%)高の 151.72ドル。

JDドットコム ADR(JD)は、始値 22.05 、高値 22.48 、安値 22.02 で、終値は前日比 0.19ドル(0.85%)安の 22.14ドル。

1月18日の東京株式市場で日経平均株価は 3営業日ぶりに反発し、前日比 263円80銭(1.29%)高の 2万666円07銭で取引終了しました。

米中間の貿易問題について、目先、波乱はなさそうです。
状況に大きな変化があれば別ですが、極端な株価下落は起こりそうにありません。