2018年(平成30年)1月15日(月)の前場、私はアーク(7873)の株を現物/特定で 100株買いました。
前場の取引開始の約20分前に指値 125円で買い注文を出しておいたところ、9時27分に約定したものです。
株式会社アークは、新商品開発に関するサービス(デザイン、設計、試作、製造など)を手掛ける企業で、東証一部上場。
近年、経営状態が良くなかったのですが、TOB により三井化学株式会社の連結子会社になることが昨年(2017年)11月29日に発表されました。
TOB の買付価格は普通株式 1株あたり 100円で、公開買い付け終了時期は 2018年2月下旬。
スポンサーリンク
三井化学としては TOB 終了後もアークの株式の上場を維持する方針とのことです。
アークの株価は、2017年11月29日の終値が 110円、翌日から急伸に、12月5日の取引時間中に 144円を付けましたが、その後は落ち着いた動きとなり、概ね 116円~130円の範囲での動きでした。
この日、アークの株価は、始値 126円、高値 128円、安値 124円、終値 127円。
終値は私の取得単価より 2円高く、1月15日の取引終了時点での評価益は 200円です。
アークは無配株で、予想PER 39.69倍、実績PBR 2.27倍。
割安とはいえませんが、今後のアークの成長に期待して、今回、私は 100株だけ買ってみました。
今後、5円単位で買い下がり、保有株数を最大 5,000株にすることまでは考えています。
なお、買い下がる前に急上昇した場合、順張りで買いあがることはせず、別の銘柄に目標変更します。
スポンサーリンク