リクルートカード 2枚持ち

昨日(2018年6月23日)の午後、JCBブランドのリクルートカードが私の家に届きました。
私は以前から VISAブランドのリクルートカードを使っており、今回入手したのが 2枚目のリクルートカードです。

リクルートカードはポイント還元率 1.2%のクレジットカードで、年会費無料。
毎月の利用金額合計に対して、リクルートポイントが付与されます。

スポンサーリンク

これまで、私は主に電子マネー「nanaco」のチャージのためにリクルートカードを使っていて、月に 10万円以上をチャージすることもありました。

10万円分の nanacoチャージで 1,200円相当のポイントを獲得できるのは悪くありませんが、リクルートカードを 2枚持ちする必要を感じてはいませんでした。

ところが、2018年4月16日より、nanaco(ナナコ)やモバイルSuica等へのチャージについて、ポイント付与対象となる利用金額が合算で月間 3万円までに制限されることになりました。
つまり、月間 3万円を超える分のチャージ利用はポイント付与対象外です。

私の場合、年間 60万円以上を nanaco で支払っているので、月に 3万円のチャージでは足りません。

そこで考えられるのは、リクルートカードの 2枚持ちで、2枚のカードで 3万円ずつチャージ利用することによって、合計 6万円分の利用に対するポイントを獲得できます。

ただ、国際ブランドが違うとはいえ、同じクレジットカードを 2枚持つのは気が進まず、私はすぐに JCBブランドのリクルートカードを申し込むことはせず、先月(2018年5月)は一部の税金の支払いを電子マネー「WAON」で行いました。
イオンカードセレクトによる WAONオートチャージのポイント還元率は 0.5%です。

当面は少額の公金納付を waon で行うつもりだったのですが、市民税の納付金額を見て、気が変わり、JCBブランドのリクルートカードを申し込みました。

今後、大きな状況の変化がない限り、リクルートカード 2枚で nanacoチャージしていくつもりです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です