2019年6月末の取引終了時点で私が 1株以上保有している外国株について、取得単価及び、米株式市場の月内最終取引日(6月28日)の株価終値を記録しておきます。
なお、株価の単位は米ドル表記とします。
以下、特定口座預かりで保有している株について、証券コード、社名、保有株数、取得単価、株価を挙げていきます。
コード | 社名 | 保有株数 | 取得単価 | 株価 |
---|---|---|---|---|
JD | JDドットコム ADR | 20 | 49.17 | 30.29 |
NVDA | エヌビディア | 5 | 246.70 | 164.23 |
スポンサーリンク
以下、NISA口座預りで保有している株について、証券コード、社名、保有株数、取得単価、株価を挙げていきます。
コード | 社名 | 保有株数 | 取得単価 | 株価 |
---|---|---|---|---|
AMZN | アマゾンドットコム | 1 | 1,409.43 | 1,893.63 |
GOOGL | アルファベット A | 1 | 1,106.01 | 1,082.80 |
NVDA | エヌビディア | 5 | 238.66 | 164.23 |
私は 2019年6月には外国株を売買しませんでした。
また、米ドルの買い付けも実施しませんでした。
6月には 6月25日付けでエヌビディアの配当が計 1.32ドル入金されました。
6月末の時点で、私の証券口座での米国株の評価額は 5,224ドル余りで、外貨建MMF の評価額が 665ドル余り。
保有資産評価額は、5千895ドル余りです
現時点での円建てでの資産損益は、約7万5千円強の損失。
保有銘柄の見直しの結果、現時点で保有している外国株は保有継続することにしました。
スポンサーリンク